セイヨウショウロ類
セイヨウショウロ科セイヨウショウロ属

撮影者:須川,仙台市青葉区,2012.10.8

撮影者:須川,仙台市青葉区,2012.10.8採集。冷蔵庫で追熟させ、11.16撮影
↑上の2枚の写真は同個体。検鏡したところイボセイヨウショウロの可能性が高いことがわかった。

撮影者:須川,仙台市青葉区,2012.10.14

撮影者:須川,仙台市青葉区,2012.10.14採集。冷蔵庫内で追熟させ、撮影は11.16
↑上の2枚の写真は同個体。Tuber magnatum によく似るが胞子を見ると相違点が見られた。ただし、同種に近縁な種類である可能性は高い。
- 食
- サイズ:様々だが、ゴルフボール大かそれより小さい程度の大きさが一般的
- 発生時期:秋頃
- 発生環境:主に広葉樹林内
- 県内での発生頻度:種類により異なるが、全体として少ない。
- 解説:セイヨウショウロ類は日本にも発生し、種類も多いが、同定には顕微鏡での観察が重要となってくる。匂いは若いうちは殆どないが熟すにつれ特有の香りを放つようになる。西洋では好まれるが、日本国内では発生が少ないこともあり一般的には利用されていない。
仙台キノコ同好会ホームページに戻る